|
|
---|
■鳥屋野の逆さ竹 (正式名:鳥屋野逆ダケの藪) | Update 2010-06-19 | |
所在地 :新潟市中央区鳥屋野1丁目1564-2他 (現在の住所は、鳥屋野1丁目30番地付近です) 面積 :9,000u(縦250m×横70m) 入園料 :無料 駐車場 :無し(5分ほどの距離に臨時仮設駐車場あり) 交通機関:新潟交通の女池愛宕バス停は徒歩5分 |
開園日 : 12月28日〜1月3日を除く毎日 開園時間 : 4月〜9月は9時から18時 10月〜3月は9時から16時 注意点 : 園内は禁煙です。 「犬の散歩ご遠慮くださいの」注意書き有り。 夏はやぶ蚊がいます。 |
■目次 | |||
1.竹やぶへの道順 2.逆ダケの探し方 3.藪の中を散策 4.ようやく見つけた鋭角型 5.竹やぶ周辺の風景 6.追加情報 |
↑写真を拡大 | ↑写真を拡大 |
■本文 |
1.竹ヤブへの道順 以下の写真はすべて、クリックで拡大できます |
||||||||||||||||||
2009年の5月末に、「鳥屋野の逆さダケの藪(とやの の さかさだけ の やぶ)」が整備されて一般公開されました。会社が同じ町内にあり、歩いて5分ほどの距離なので、2009年6月25日の昼休みに散策してみました。概略位置は、新潟バイパスの女池インターと黒崎インターの中間地点です。道案内は次の通りです。
■バス利用の方 新潟駅南口から「女池愛宕行き」のバスが1時間に2本ほど出ています。乗車時間35〜40分。 終点の「女池愛宕バス停」で下車。料金は280円。 バス停から竹ヤブまでは徒歩5分ほどの距離です。 女池愛宕バス停から竹やぶまでの参考地図 なお、西側に鳥屋野線の「鳥屋野バス停」もありますが、こちらかは10分ほどの距離です ■タクシー利用の方 タクシーの場合、新潟駅南口から約15分で、\2,500円程度です。 ■車の場合 ●高速道路を利用の方は、「新潟中央IC」で降り、新潟市内(県庁)方向にまっす進みます。 直進1Kmほどで、新潟バイパスの立体交差の下をくぐります。 ここが新潟バイパスの女池(めいけ)インターです。すぐに左折なので左車線を走行。 ●新潟バイパス経由の方は女池インターを降りて県庁方向に進む。 <以下共通> ●100m進んだ最初の信号(右角にマクドナルド有)を左折。 ●新幹線の高架の下をくぐり、信号をすぎ、100mほどで、右側に「新潟しんきん」があります。 ・・黒崎インター方向から来た人は、左側に「JOMOのスタンド」があります。
●「新潟信用金庫」と「JOMO」の間の、信号の無いT字路を右折(黒崎方向からなら左折)。 ●70m進むと、左側に茶色い東屋風の管理棟と竹やぶが見えます。
■駐車場の注意 さて、ここで駐車場ですが、この公園には駐車場はありません。周囲は住宅地で道も狭いので、路上駐車はできません。以前は、仮設駐車場の案内がありましたが、2010年06月19日現在、指定駐車場は無しです。付近にコインパーキングもありません。町の中心部ではないため、来た道を少し戻り、周囲を探せば一時的に駐車可能な場所もそこそこありますが、あくまで近隣住民や商業施設などに迷惑にならない場所を、自己責任で探す必要があります。 惜しむらくは、せっかく施設をきれいに整備したのですから、ついでに3〜4台の駐車スペースを用意してくれれば訪問者の利便性は向上したのではないかと..。 |
||||||||||||||||||
Topへ |
2.逆ダケの探し方 |
|||||||||||||||||||||||||
はじめに管理棟に置いてあるパンフレットで、逆さダケの探し方を予習していくことをお勧めします。 というのも、親鸞聖人の時代から長い年月が過ぎ、竹の遺伝的性質が薄れたためか、パンフレットの写真のような典型的な逆さダケになかなかお目にかかれないからです。私も最初予備知識無しで竹やぶに入り、どれが逆竹なのか判らず、20分ほど探し回り、ようやく「これが、逆さ竹か」という1本を見つけました。
ここで事前に予習していく方のために、公園のパンフレットにはさんであった、逆さダケの探し方を、転記させていただきました。
※2010年06月19日現在最新情報 1年ぶりに、竹やぶを歩いてみました。前回と特に変化はありませんが、以前あった「臨時駐車場」の張り紙は無くなっていました。あいかわらず、「逆さ竹」の固体は少数ですが、それらしい竹には、ピンクのリボンが結んであり、少し見つけやすくなっていました。 また、入り口のフェンスに「キクキク型」の逆さダケの見本が無造作に縛り付けてありました。気が付かずそのまま素通りしそうですが、キクキク型は、園内では、おそらくお目にかかれないので、ここで形状をチェックしておきましょうょう。
|
|||||||||||||||||||||||||
Topへ |
3.藪の中を散策 |
||||||||||||||
まず入り口の案内板で公園の全容をチェックします。横幅が300m近くあり、思ったより広い竹藪です。看板には、竹の故事来歴が記されています。
案内板のそばに、「藪入り口(Grove Entrance)」の看板。その簡潔な表現に、逆ダケへの期待が高まります。藪の中は思ったより明るく、綺麗に整備されています。厚く積み重なった竹の葉を踏みしめ奥に進みます。 ところどころに、青や黄色のリボンが結び付けられた竹があり、これが「逆ダケ」かと、近づいて観察。確かに枝がやや下に曲がり気味の傾向は認められますが、どうも抱いていたイメージとは違います。
|
||||||||||||||
Topへ |
4.ようやく見つけ鋭角型 写真はすべて、クリックで拡大できます |
||||||||||||||||||
竹やぶの中の遊歩道を歩き回ること20分。園の中央部の三叉路にあるベンチの近くで、逆ダケとおぼしき固体を発見しました。高さ2mほどの小さな竹ですが、枝が下向き、やや鋭角に垂れ下がっています。写真を撮っていたら、別の昼休みのサラリーマン風の散策グループが来て、 「確かに、これは曲がっているな」 「焼いて曲げたわけじゃないよな」 「昔、もっと真下に曲がった竹を見たことがあるよ」 などと雑談していきました。 5分ほど写真撮影をする間に、2組、6人ほどの人が通りましたが、平日の昼間のせいか、それ以外の人には合わず、ヤブカを払いながらの散策でした。
この日見た一番曲がった竹は上の右端の写真です。大部分は、普通に枝が上に向いた竹で、ところどころに、横向きに枝が伸びた「湾曲形」がありました。下向き鋭角に枝が下がる典型的な逆ダケは、数少ないようです。ただ、この公園が整備され公開されたのは、つい最近(2009年5月29日)で、それ以前は荒れた竹やぶだったので、今後、逆さダケの遺伝的特性の強い固体が、優先的に保護されていけば、逆さダケの竹林が形成されるかももしれません。
総じて言うと、「逆さ竹の藪」というネーミングから期待した、一面の枝が下がった竹林というイメージからは外れていましたが、竹林の散歩コースとしては、整備されていますので、過度な期待を抱かず、昔の人がこの竹を見たときの気持ちに、思いをめぐらせるのがいいでしょう。(但し、ヤブカに注意)。 その他、目に付いた写真も掲載していおきます。
|
||||||||||||||||||
Topへ |
5.竹やぶ周辺の風景 |
||||||
今回は東門から入りましたが、反対の西門も住宅地の市道に面しています。中央の中門は「西方寺」というお寺の跡地にありました。(このお寺は、現在、近くに移転しているようです) なお、藪の中は、暑い日でもひんやりして快適ですが、「やぶ蚊」も多く生息していますので、夏場(6〜9月)にゆっくりと散策される方は、長袖・長ズボンの格好か、虫よけスプレーや携帯蚊取り線香持参が望ましいでしょう。私もカメラを構えていたら、腕を3箇所くらい刺されました。
|
||||||
Topへ |
6.追加情報 |
||||||
■越後の七不思議とは 越後の七不思議には,幾つかのパターンがあります。有名なものは、この逆ダケも含む、新潟県の下越地区を中心とした、親鸞聖人にまつわるものです。 1.逆ダケ(さかさだけ) 2.繋榧(つなぎがや) 3.珠数掛桜(じゅずかけざくら) 4.川越名号(かわごえのみょうごう) 5.焼鮒(やきふな) 6.八房梅(やつふさのうめ) 7.三度栗(さんどぐり) 注)親鸞聖人の関連の7不思議では、4番の「川越名号」の代わりに「片葉葦(かたはのあし)」を入れている文献も多く見られます。上記の七不思議の内、「川越名号」以外は、現在で言う、動植物の突然変異に関係するものです。 この他に、江戸時代後期に鈴木牧之によって書かれた「北越雪譜」には、新潟県の中越地域を中心に、当時の不思議な自然現象が記されています。伝えられる越後の7不思議は何十パターンかあるようです. その中の「越国の燃ゆる水」=原油の湧出に関する記述も目立ちます。新潟県は、古来、石油と天然ガスの産地で、燃える水や土や狐火に関する伝承も数多くあります。
|
||||||
Topへ |
Home サイトマップ 会社概要 | Copyright 2008 Geotechservice Co.,Ltd. All rights reserved. Topへ |