 |
|
 |
|
 |
|
 |
糸魚川市の山で見かけたタンポポですが、セイヨウタンポポではなく、街中では珍しいエゾタンポポではないかと思います。
|
|
長生橋たもとの河川敷で、春になると一面に菜の花畑ができます。夏は長岡花火の無料観覧場所です。 |
|
会社の目の前に植樹されている桜の木です。満開の時期をちょっと過ぎてしまいました。 |
|
妙高の矢代川上流へと続く山道です。往復約4時間の行程でしたが、なまった体にはかなり酷な道のりでした。 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
ヘリコプター運搬作業中に上空より撮影しました。生まれて初めてヘリコプターに乗りましたが、昇降時は妙に焦りました。 |
|
白山の甚之助谷からの一枚。標高2000mでの作業でしたが、雲海を染める夕日が印象的でした。 |
|
松尾芭蕉が感激のあまり俳句を詠めなかった、あるいは敢えて詠まなかったあの松島です。 |
|
作並温泉から舗装されていない林道をひたすら車で登った所に奥新川(おくにっかわ)というJRの駅がありました。こんな所に駅があるなんて驚きでした。 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
福島県下郷町の観音川にある砂防堰堤です。越流していた河川水が凍結していました。ちなみに撮影時の気温は氷点下3度でした。 |
|
新潟県中越地震が発生した翌朝の某会社の事務所内です。足の踏み場もない状況です。 |
|
噂の地震雲かと思って撮影。しかし地震は全く発生しませんでした。 |
|
早春の新潟市の風景。風もなく、さわやかで穏やかな日です。手前の川は信濃川。 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
3m超の積雪のなか、観測ボックスを掘り出し、データ回収しているところです。さすがに寒かったです。 |
|
雪がちらつく中での夜間設置作業状況です。これは午前1時の段階で、この後、午前5時まで作業は続きました。 |
|
エゾミソハギたど思います。茎に細かな毛があり、葉は茎を抱いている特徴がありました。三条市で撮影。魚沼地区ではミソハギばかりでした。 |
|
小千谷市の林道内ヶ巻線にあります男池です。数十種類のトンボの生息地で、自然環境保全地域に指定されています。 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
立てかけておいたコンパネを片付けようとしたところ、なんと蟻の巣になっていました。女王蟻を捜しましたが、見つかりませんでした。 |
|
新潟県中越沖地震で被災した柏崎市の道路状況です。地震の揺れにより、波状に道路が損壊してしまいました。左の森は夢の森公園です。 |
|
夢の森公園内にある夢の森大池です。入場料無料で、のんびりと散策するには良いところだと思います。 |
|
渋海川と信濃川の合流点付近。奥の鉄橋は長生橋で、対岸に長岡の市街地があります。遠くの雪山は、山登りに人気のある粟ヶ岳です。 |