![]() |
ジオテクサービス株式会社 | ![]() |
|
---|
土砂災害警報システムの紹介 ↓以下の関連ページもクリックしてください |
|||||||||
|
|||||||||
■機器構成 土砂災害警報システムで用いる、主要な機器の特徴をまとめました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
||||
■警報ユニット | ![]() |
![]() ●4chロガーと携帯FOMA通信装置を組み合わせた警報盤 |
![]() |
||
現地では、1ch警報器または2ch警報器によりセンサーの異常を監視し、異常値を感知した場合には警報用の接点信号を出力します。
|
![]() |
||||
|
![]() |
||||
■通信装置 | ![]() |
![]() ●上:無線リレー (無線接点電送器) 下:太陽電池充電コントローラ |
![]() |
||
警報器が異常値を感知した場合、警報信号を有線または無線で伝送します。
|
![]() |
||||
|
![]() |
||||
■警報表示機 | ![]() |
![]() |
![]() |
||
警報器が異常値を感知した場合、サイレン・回転灯(パトライトなど)により危険を知らせます。また、無線リレーなどの通信装置との接続も可能です。 また、センタ−側から携帯電話を利用し、サイレンを鳴らしたり、警報メールを配信するサービスも可能です。
|
![]() |
||||
![]() ●従来型のITVカメラ |
![]() |
![]() |
|||
|
![]() |
||||
■監視カメラ | ![]() |
||||
最新のWebカメラを設置すれば、ISDNやADSLの電話回線で、低コストで,動画に近い画像を、インターネット経由で見ることができます。 | ![]() |