地すべりの挙動監視ー土砂災害の予知・予測に向けて
|
||||||||||||||
|
お知らせ:このページは、2009年以前の古い技術資料を保存しています。 現在、機材の仕様や観測技術は変わっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 斜面崩壊・地すべり 日本では、毎年のように地すべりや斜面崩壊が発生しています。地すべりの挙動を正確に把握すれば被害を軽減することができます。当社の「斜面モニタリングシステム」は、地盤のデータをリアルタイムに収集し、地すべりの警戒・避難体制の整備に効果を発揮します。 ![]() ●常設の無線監視局 ![]() ●仮設の無線監視局 ![]() ●携帯FOMAを用いた監視端末 |
![]() |
|
![]() |
||
地すべり崩壊の事前予測に威力を発揮する「斜面モニタリングシステム」 埋設型傾斜計を用いた地中変位と地下水の変動データをもとに、斜面の警戒・警報を行います。 特徴は、無線・携帯通信機を用いた、コードレスの遠隔監視です。 さらにインターネットを用いたWebデータ配信や通報メール配信も可能です。 |
![]() 遠隔監視サーバ例 |
![]() |
※Web遠隔監視サービスはこちらをご覧ください |