ジオテクサービスの会社の資料室。古い記録資料をデジタル化し公開しました。画像は昭和38年2月(1963年)の長岡操車場のラッセル車による除雪風景です
昭和38年2月-長岡操車場ラッセル車除雪→拡大
デジタル書庫へようこそ 更新日:2022/08/16

会社の書庫に眠る古い資料や、社員の所蔵する写真の中で、歴史や技術の記録として価値のありそうなものを、拾い出してデジタル化し掲載しました。

現在の会社の事業と直接関係無いものも多く含まれますが、過去の技術遺産、あるいは、ささやかな歴史資料として、何かの役に立つこともあるかとの思いで、ここに掲載しました。


資料の著作権について
会社の書庫や社員の自宅に眠る古い白黒写真、モノクロ写真のネガをスキャンしたり、文章をパソコン入力しデジタル化しました。 古いネガアルバムのデジタルスキャン

当サイトの掲載資料の2次利用は特に制限しません。 ただ、古い資料は作者が、既に不明か故人で、正確な日時や場所、出典がわからないものもあります。 この点も考慮し、再掲載によって生ずる質問やクレームへの対応は、利用者の責任でお願いします。

なお、資料の背景説明のために他サイトを引用した箇所もあります。著作権は出典元に確認してください。

※画像クリックで詳細資料表示。 虫眼鏡マーククリックでフルサイズ画像表示。

1. 38号豪雪の記録−長岡市街編
昭和38年1月末の長岡市内の風景。雪で埋まった鳥居の下で遊ぶ子供たち
昭和38年1月末の長岡市内の風景

会社の資料室で見つけた,1963年=昭和38年豪雪の新潟県長岡市内で撮影された写真をスキャンしました。

当時の積雪深は最大318cm。雪で埋まった鳥居の下で遊ぶ子供たちの姿が写っています。雪が少し落着き、自衛隊も到着した1月27日以降の写真と思われます。

←画像クリックで詳細資料表示

⇑Topへ  ⇓末尾へ

2. 38号豪雪の記録−鉄道編(長岡操車場)
38豪雪の昭和38年1月24日の長岡操車場の除雪風景。雪で動けなくなった信越線の貨物列車のD51機関車を人力で除雪
信越線の貨物列車、D51機関車を人力除雪

昭和38年1月24日に雪で信越線、上越線は全面運休しました。その後一部開通までに4日間。完全復旧したのは2月18日でした。

これは長岡駅に隣接する長岡操車場の除雪の記録です。ある国鉄職員の遺品の、古びたネガフィルムからデジタルスキャンしました。

⇑Topへ  ⇓末尾へ

3. 三八豪雪以後の雪対策(昭和40年代)
昭和40年代の消雪パイプの嵩上げ工事。国道17号の南魚沼市(小出地地区)の消雪パイプ工事
昭和40年代の消雪工事。国道17号南魚沼市(小出)

大雪は昔からありましたが、昭和38年1月の豪雪は、道路や鉄道の広域輸送網に大きな影響を与え、初めて雪が災害として認識されました。

この38豪雪以後、さまざまな除雪、消雪技術が急速に進みました。昭和40年代の雪に関わる画像資料を掲載しました。

⇑Topへ  ⇓末尾へ

4. 2021年冬の長岡市街⇒製作中
長岡駅前通りの2021年01月11日、積雪141cm時点の交通状況。消雪パイプの力で路面に雪は無い。
2021年01月11日、積雪141cm時点の長岡駅前通り

昭和38年(1963年)豪雪から58年後の2021年01月11日の長岡駅前通りです。この日積雪は141cmを記録。昭和38年の318cmに比べれば半分ですが、交通機関は乱れ、一部地域で自衛隊も出動しました。

長岡中心部では道端に雪が残るものの、路面は完全に露出。58年間の雪対策の進歩を画像で比較します。

⇑Topへ  ⇓末尾へ

5. 58年後の除雪車との再会⇒製作中
福島県西会津町に保存されているロータリー除雪車,キ621とラッセル車,キ172。これらは38豪雪当時長岡で活躍していた
福島県西会津町に保存された除雪車 キ621とキ172

昭和38年豪雪の当時、新潟県内の信越線や上越線の線路の除雪に活躍していた雪カキ車が、遠く離れた福島県の西会津町で保存されていました。

これらの車両は、このページの上の「38号豪雪の記録−長岡操車場」に掲載された写真の中にも写っています。筆者にとっては58年ぶりの再会でした。


⇑Topへ  ⇓末尾へ

6. 資料は随時追加します
⇑Topへ  ⇓末尾へ


【関連ページ】

お問い合わせはこちらへ
サイト内検索
⇑Topへ


Text by Geots
初回掲載:2021/08/16